
日時 | 10月13日(火) 個別コンテンツ |
---|---|
セミナー名 | 【モニター募集】 災害避難時の二次災害として生じうる熱中症の予防 ~脱水弱者である乳幼児・高齢者を守るために~ |
セミナー概要 |
★要・事前申込(抽選:30名) 事前申込いただき、セミナー受講前と受講後に「熱中症」に関するWEBアンケートへお答えいただいたモニターの方から抽選で30名の方に、「経口補水液セット」をプレゼントいたします★ 13名の医療従事者を中心に熱中症・脱水症予防の啓発を行う「教えて!『かくれ脱水』委員会」は、環境省の「令和2年度熱中症予防対策ガイダンス策定に係る実証事業」」の一環として「災害避難時の二次災害として生じうる熱中症の予防」をテーマに医師・有識者によるセミナーを実施いたします。 新型コロナ感染症予防のためにマスクを常時着用することで、体温上昇や酸素不足といったリスクを負いながら熱中症対策をしなくてはならないウィズコロナ時代の災害時熱中症対策。高温多湿で熱中症になりやすく、食事・水分摂取のままならない災害避難時(避難所・自宅・車中)における正しい熱中症装備と対策とは。 |
講師 |
「教えて!『かくれ脱水』委員会」委員 医師 救急救命医 田中 秀治(ひではる)先生 JMAT(日本医師会災害医療チーム)隊員 看護師 佐藤 純氏 防災アドバイザー 調理師 篠遠小登美氏 |
講師 |
![]() |
お問い合わせ先 | 一般社団法人 日本環境保健機構 03-6869-8270 平日9:00~18:00 |